看護助手の仕事

病院で働く人といえば、まず医師や看護師が思い浮かぶのではないでしょうか。しかし、実際には、医療機関の業務を支えている人がまだまだいます。今回は、そのうちの看護助手の仕事についてご紹介します。

高齢化に伴い、医療機関で必要な働き手は今後ますます必要になるでしょう。その中で、看護助手のニーズも高まることが予想されます。 この記事では、看護助手と看護師との違いや看護助手の仕事内容、必要なスキル、そしてどのようなステップアップが見込めるかをご紹介します。

看護助手と看護師との違い

看護助手と看護師との違い

看護助手と看護師の違いは、主に2つあります。
1つは、働く上で、国家資格が必要かどうかです。看護師は、看護専門学校や大学の看護学部などで所定のカリキュラムを受講し、国家試験の受験資格を得て、試験に合格すると看護師として認定されます。 一方、看護助手には国家資格がないので、誰でもその業務を行うことができます。医療機関によっては、看護助手のことをナーシングアシスタントや看護補助などと呼んだりするところがあります。

もう1つの違いは、医療行為ができるかできないかです。看護師の場合、採血や注射、点滴といった医療行為を行うことが認められていますが、看護助手の場合は、これらの医療行為を行うことができません。

看護助手の仕事内容

看護助手のおもな業務は、看護師のサポートや医療行為を含まない患者さんへの対応です。 具体的には、医療器具の用意や管理、書類の作成や整理、患者さんの食事の介助やベッドのシーツを交換するなどの環境整備がこれにあたります。

医療の高度化・複雑化や高齢化社会によって患者数が増えるといった要因により、看護師はどんどん多忙になります。それを補助する立場として、看護助手は非常に重要な役割を担っていくでしょう。

どういう人が看護助手に向いているのか

看護助手の仕事内容からわかるとおり、看護助手は看護師や患者さんに常に気を配りながら対応していく必要があります。コミュニケーション能力が高く、 「人のお手伝いをしたい」という気持ちや「整理・整頓が得意」などの特性がある人は、 看護助手に向いています。ホームヘルパーや介護施設での就業経験も、看護助手の仕事に活かすことができます。

また、看護助手は看護師から指示をもらった上で、業務を行うことがほとんどです。きちんと指示どおりに、的確な行動ができることが求められます。また、患者さんの状況の変化に対応できる柔軟性も併せ持てるといいでしょう。

キャリアアップ

看護助手からのキャリアアップのひとつに、看護師資格の取得という道があります。
もちろん、看護助手のスペシャリストとして、働き続けることもできます。多忙を極める医療現場を陰ながら支える存在として、看護助手は必要不可欠です。 その道のプロとして、看護助手に関連する資格を取得すれば、今後より良いキャリアを歩むこともできるでしょう。

看護助手として働くには、資格を取ることも有利に

看護助手に国家資格はありませんが、民間機関が認定している資格があります。看護助手も専門性が求められ、 このような資格を取得していると、知識やスキルがあるという客観的な証明にもなります。看護助手にまつわる資格を持っていると、就職や今後のキャリアに有利になるといえるでしょう。

資格を取るためには、看護助手に関わる知識や技術について学んだ上で、資格認定を受ける必要があります。それができる1つの方法に、通信講座の活用があります。

ヒューマンアカデミーの通信講座「看護助手講座」は、全国医療福祉教育協会が監修する教材で学び、未経験からでも看護助手として必要な知識・スキルを習得できます。 テキストの他に講義DVDがついており、理解を深めながら学習することができます。
講座を修了して申請を行うと、全国医療福祉教育協会より「看護助手実務能力認定資格証」が授与されます。

看護助手は働き手にとっても大きなメリットのある仕事

ここまで、看護助手の仕事内容ややりがい、その後のキャリア、資格を取得することによるメリットをお伝えしました。 看護助手は、今後社会的に必要とされる存在であること以外にも、働き手にとって大きなメリットがあります。

例えば、アルバイトやパートとしてでも働くことができます。 医療機関が忙しい、午前中や夕方から夜にかけての時間帯のみでの求人も多くあります。なかなか時間の都合がつかない育児中の人は、日中のみの勤務も医療機関によっては可能です。
また、看護師を目指す人にとっては、看護助手として働くことで、看護師がどのような業務を行っているか間近で学ぶいい機会にもなるのです。

ヒューマンアカデミー(旧たのまな)
で始めよう!
看護助手講座