ファイナンシャルプランナー講座
この資格をとると?
金融に関する知識を総合的に得られ、仕事にもプライベートにも役立ちます。
このような方におススメ
FPとして独立したい方、将来のために金融知識を身に付けたい方、お金の勉強が難しいと感じたことがある方
講座のポイント
分かりやすい講義動画でサクサク理解!実戦形式の問題集で試験対策もばっちり!
学習の進め方
動画で学習を進め、テキストも活用しながら効率的に学習できる
教材内容
講義動画、テキスト、問題集
合格スケジュール
スキマ時間に自分のペースで学んで、3~6ヵ月で効率的に資格取得!
サポート
講義の最終仕上げとして、業務に役立つ「提案書課題」に取り組めます!※2級講座のみ
金融、税金、不動産、保険、年金など、幅広い知識が必要になります。
3級は入門編として、FPを職業として目指す方だけでなく、このような方におススメです。
●ご自身のライフ・プランニングや資産形成・運用に活かしたい。
●社会の経済ニュースや、会社のお金にまつわる基本知識を深めたい。
一方2級は入門編である3級の上級として、FPを仕事に生かすことを考える、このような方におススメです。
●金融業界などのお金に関連する仕事へ従事することを検討している。
●独立や副業などを考えたい。
●金融業界ではなくとも顧客の人生や生活を考慮した提案を行う仕事をしている。
こんな方におすすめ!
学習したい
試験対策もできる教材で学びたい!
絶対合格したい
でも、試験に合格して転職したい!
初学者でも安心して学習!
添削課題は試験と同じ形式となっています。
学びたい
まとまった時間が取れない・・・
eランだけでも学習を完結できます。
※紙の教材もお届けします
POINTファイナンシャルプランナー講座のポイント
ファイナンシャルプランナー講座 お届けする教材はこちら
1.FPテキスト(全7冊)
2.FP総仕上げBOOK
3.講義動画 ※オンライン
4.確認テスト ※オンライン
5.模擬試験問題 ※オンライン
6.提案書課題 ※オンライン
7.提案書課題作成ツール ※オンライン
※3~7はラーニングシステム上でのご提供となります。
FP学習ビギナーに最もわかりやすいテキストを厳選してお届けします。動画は重要ポイントに絞った解説となりますが、全項目を網羅した学習には本テキストをお役立てください。
<おススメ3大特長>
●文系の人も安心!計算の基礎から学べる!
●対話式で読みやすい!
●図解や例でわかりやすい!
※スマホからも閲覧できます。
金融知識の基礎固めができます。
国家資格2級FP技能士(2級ファイナンシャルプランナー技能士)
+
民間資格AFP(AFFILIATED FINANCIAL PLANNER)
のWライセンスの取得が目指せます
- 2級ファイナンシャルプランナー技能士
- AFP(AFFILIATED FINANCIAL PLANNER)
FP3級講座 | |
---|---|
資格名 | 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定(3級FP技能検定) |
資格区分 | 国家資格(厚生労働省) |
資格概要、メリット、傾向 | 国家資格としての知名度が期待される |
受験資格 | FP業務に従事している者または従事しようとしている者(FP業務とは、資産の設計・運用・管理およびこれらに係わる相談業務、コンサルティング業務をいいます) |
試験日程 | 5月、9月、1月 |
受験料 | 学科試験 4,000円(非課税) 実技試験 4,000円(非課税) |
受験会場 | 全国 |
試験形式 | 学科試験 筆記試験(マークシート形式)60問 実技試験 筆記試験(マークシート形式)20問 |
試験内容 | 学科試験:ライフプランニングと資金計画/リスク管理/金融資産運用/タックスプランニング/不動産/相続・事業承継 実技試験(資産設計提案業務):関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング/ファイナンシャル・プランニングのプロセス/顧客のファイナンス状況の分析と評価 |
合格ライン | 学科試験 60点満点で36点以上(60%以上) 実技試験 100点満点で60点以上(60%以上) |
申込み・問合せ先 | 日本FP協会 |
3級ファイナンシャル・プランニング技能検定 合格までのスケジュール
- START
- 4、7、12月 願書締切
- 5、9、1月 試験
3級ファイナンシャル・プランニング技能検定は、毎年5、9、1月に試験が実施されます。
願書の締め切りは毎年4、7、12月です。
具体的な試験日と出願締め切り日は、日本FP協会のサイトで最新の情報を確認することをお勧めします。
講座の学習期間は6ヶ月が目安なので、今なら来年の試験に間に合います。
代表講師紹介(FP3級講座)
株式会社F学 代表取締役 社長
園田 裕樹 講師
プロフィール
野村證券出身。証券時代には1,000件を超える資産管理に携わり、延べ数百億円に及ぶ資産運用を経験。その後、不動産系ファンド:ファーストブラザーズ(株)では、東証への上場を経験し独立。
上記の業務に携わる中で「金融リテラシーの低さ」と「金融を学ぶ場がないこと」に問題意識を持ち、(株)F学を創業。
(株)F学は、銀行や保険会社など金融機関向けに年間200回以上の研修を実施、2万人を超える受講生に金融研修を実施している。
FP2級+AFP講座
6か月
12か月
1回
一括
12か月
-
商品詳細
- オーガニック クレンジングフォーム(黒)20mlはBonnurで人気のアイテムです。何を使うか迷ったらコレ!
FP3級講座
3か月
12か月
一括
12か月
-
商品詳細
- オーガニック クレンジングフォーム(黒)20mlはBonnurで人気のアイテムです。何を使うか迷ったらコレ!
FP2・3級+AFP講座
9か月
12か月
1回
一括
12か月
本講座は日本FP協会の認定するAFP認定研修に該当し、講座の修了や試験の合格など一定の要件を満たすと日本FP協会に認定するAFP資格を取得することができるため、講座のご購入をもちまして弊社から日本FP協会へ氏名や生年月日等の受講者情報を登録することにご了承いただいたものといたします。
-
商品詳細
- オーガニック クレンジングフォーム(黒)20mlはBonnurで人気のアイテムです。何を使うか迷ったらコレ!
FAQファイナンシャルプランナー講座のよくあるご質問
Q
ファイナンシャルプランナー講座はどのような職業の方が受講していますか?
A
金融機関勤務の方が圧倒的に多い、という印象が強いようですが、そうでもありません。これは受講目的が仕事のためだけはなく、自身の生活に役立つ知識を得るために受講する方が増えたといえるでしょう。どんな職業の方にもFP知識が必要ということになります。
「仕事のために」という目的では、金融機関の方に加え、不動産業界勤務の方や一般企業の総務・経理部所属の方も増えています。また、システム関係の方もいらっしゃいます。これは、金融機関のシステム開発等に携わる場合に、ベースとなる知識があった方がコミュニケーションが取りやすく、製品完成度も高まるという考えからのようです。
「生活のために」という目的では、特に家計管理を目的とした主婦や自身の資産管理やキャリアアップを目的としたOL、製造・メーカー等の一般企業にお勤めの方が多く、就職を目的とした学生も増えてきました。
Q
ファイナンシャルプランナー講座はどのような年代の方が受講していますか?
A
20代から30代を中心に、大学生から70代のシニア層まで、幅広い年齢層が受講されています。FPの学習内容が、どの年代にも必要不可欠な「お金」の知識であることが、受講生の年代からもお分かりいただけます。
Q
ファイナンシャルプランナー講座の男女比はどのくらいですか?
A
数年前、開講当初は圧倒的に男性が多かったのですが、最近では女性が急増しています。家計管理という目的で主婦の方やキャリアアップを目指すOLの受講生が増えてきたからです。
Q
1から始めるのですが、ファイナンシャルプランナー講座の学習についていけますか?
A
どの科目も基礎から学習するので、大丈夫です。FPの学習分野は幅広いため、全分野の基礎知識を持っている人の方が少ないはずです。FP講座では、全て基礎から学習するようにカリキュラムが組まれていますので、初学者でも安心して学習できます。
Q
ファイナンシャルプランナー講座の修了条件は?
A
AFP資格取得のためには、受講開始から1年以内に講座を修了する必要があります。
・提案書合格
・確認テストの実施(eラーニング)。
Q
ファイナンシャルプランナー講座の「提案書」とは?
A
受講の最終仕上げとして作成するレポートです。「ある一家から資産運用の相談を受けた」という「提案書課題」がありますので、FPとして提案内容を考え、レポートを完成させます。FP講座で学んだ知識で、お客様が満足される提案書を作成してみてください。課題は講座の修了要件のひとつです。提出後採点され、100点満点中60点以上で合格となります。自分で考え、実践することで、学んだ知識が身につきます。
Q
ファイナンシャルプランナー講座の「提案書」は初学者でも作成できるのでしょうか?
A
提案書作成のための知識は受講しながら得られます。eラーニング上の「提案書作成ツール」には、作成のために活用できるワークシートやQ&A、キャッシュフロー表が収録されているので、効率的に作成することができます。「提案書対策」の映像講義もあり、1人で作成するのが不安な方も安心です。
Q
ファイナンシャルプランナー講座の「提案書課題」が不合格の場合はどうなるのでしょうか?
A
万一不合格の場合は採点結果の通知と一緒に、減点箇所をお知らせします。指摘を受けたところを修正して再提出していただきます。受講期限内であれば、合格点の60点以上得点できるまで何度でも対応いたします。