保育士
30代
奈良県出身
- 受講講座
- 保育士【完全合格】講座(eラーニングコース)
- 受講のきっかけ・受講前のご自身のご状況をお聞かせください。
現在7歳と1歳の子育て中であるが将来のために資格を取得をしたかった為、今後AI時代でも必ず存在する職業の一つであり、自分の関心も高かった保育士を目指そうと決心しました。
- 教材の良かった点について教えてください。
保育士は合格率の低い国家資格であるにもかかわらず、合格率60%以上と記載があり、保育士を目指すなら一発合格したかった為
- その他に良かった点について教えてください。
数分ごとの項目にEラーニングがわかれており、スキマ時間に視聴して学ぶことができた。質問にも迅速に丁寧に対応していただいて、誠意を感じました。Zoom越しでも人となりを拝見していたので、頑張ろうと思いました。
- どのような勉強方法をされましたか?
Eラーニング視聴、テキスト、ノート作り、YouTubeで一問一答、過去問
- 勉強で苦労した点・それをどのように乗り越えたかお聞かせください。
9科目全て苦手科目のないように勉強すること。科目が多いが、福祉系は横断的に学習できるとポジティブに捉えた。あやふやな箇所を徹底的に学習しました。
- その他、ご意見・ご感想、今後受講・資格取得を検討されている方へのメッセージ等
先生やサポートスタッフの方が親身であり、絶対に一発合格するぞとモチベーションを落とすことなく半年間頑張ることができました。
50代
埼玉県出身
- 受講講座
- 保育士【完全合格】講座(eラーニングコース)
- 受講のきっかけ・受講前のご自身のご状況をお聞かせください。
60歳を目の前にして、職場て活かせる資格のひとつなので目指すことにした。
- 教材の良かった点について教えてください。
学習時間を選ばないでできるeラーニング
- その他に良かった点について教えてください。
自己のスケジュールの進捗を、遅れなどメールで知らせて管理されているのが嬉しいです。また、セミナーのお知らせや受講もできて良いです。
- どのような勉強方法をされましたか?
休日のeラーニングを基準にテキストの読み込みを行っています。
- 勉強で苦労した点・それをどのように乗り越えたかお聞かせください。
まだ最中で何も乗り越えていないので分からない。
- その他、ご意見・ご感想、今後受講・資格取得を検討されている方へのメッセージ等
現時点で未受験なのでメッセージはありません。
20代
神奈川県出身
- 受講講座
- 保育士【完全合格】総合講座(DVD+eラーニングコース)
- 受講のきっかけ・受講前のご自身のご状況をお聞かせください。
受講のきっかけは、自分が高卒で就職で有利になるような資格も持っていなかったことをコンプレックスに思っていたので、自分に自信をつけたいと思ったことが始まりでした。受講前は、放課後等デイサービスでアルバイトをしていました。2年以上勤めていたので、実務経験で保育士の国家試験の受験資格がありました。放課後等デイサービスで働く中でももっと深く知識をつけることで、今行っている療育をより良い物にしたいとも思っていました。
- 教材の良かった点について教えてください。
映像講義です。全く知識のない状態でテキストを読んでも全然分からなかったと思います。まず1周視聴してからテキストを見ると講座で言っていた部分はすんなり入ってきました。レジュメも分かりやすくまとまっていて、口頭で言っていた大事なことや成美堂テキストも使ってメモをとって、自分だけのオリジナルレジュメが完成していました。
- その他に良かった点について教えてください。
実技試験直前のZOOMセミナーに言語と音楽で参加しました。テスト1週間前まで練習が思うようにいってなかったののですが、セミナーに参加して、大事なポイントや的確なアドバイスをしていただきました。音楽はピアノのみの添削と記載してありましたが、問い合わせたらギターの添削も可能ということで大変助かりました。言語は台本すら暗記をできてなかったのですが、それでも講評していただき、それでモチベーションがあがり実技試験日まで頑張れました。 映像講義の橋本先生は、複数講義を担当しているので自分の中で一緒に頑張ってきた特別な講師です。橋本先生のはしもっちゃんねるを見てモチベショーンを保つ日もありました。
- どのような勉強方法をされましたか?
1番最初に映像講義を1周、2か月ほどかけて視聴しました。大事そうな部分や理解できなかった部分は成美堂テキストを見てレジュメに書き込みをしていました。映像講義を見つつ、講義を視聴した科目の成美堂問題集を解いたりしました。映像講義を1周後は、成美堂の過去問をを解きました。1年分解いたら、間違えた問題や当てずっぽうで正解した問題をテキストや解答解説を見ながらノートにをまとめてました。最初は不正解が多いので1科目大体3時間ほどかけてました。後半は間違える問題も減るので30分くらいで終わることもありました。筆記全て合格までに135時間ほど勉強しました。
- 勉強で苦労した点・それをどのように乗り越えたかお聞かせください。
モチベーションの維持です。一度サボり癖ができるとそこから復帰するのが大変でした。でも、試験が近づくと危機感が出てくるのと、目標(〇日までに〇〇の映像講義を全て見るなど)を再設定してやる気を出しました。あと、教材を目につく場所に置いておいて「5分だけでもやろう、5分やって嫌だったら今日はお休み」と思ってやると意外と気が楽で1時間くらいできたりしました。
- その他、ご意見・ご感想、今後受講・資格取得を検討されている方へのメッセージ等
受講や資格取得のために頑張ることは、絶対にあなたの為になり。知識も努力した経験もあなたを裏切りません。もしも、試験の結果が残念でも最後まで諦めないで欲しいです。その経験が絶対に自信に繋がるから。応援しています。まずは、一歩を踏み出す所からです。